sangak’s diary

【食べログ操作疑惑】三上洋氏「食べログ側にそんなことをするメリットはない」

3.8点問題と公正取引委員会の調査でも「食べログ」を批判するのが間違っている理由
https://news.yahoo.co.jp/byline/toryu/20191014-00146785/

この件について本日放送の『ゴゴスマ』では、ITジャーナリストの三上洋氏が「食べログ側が数字を操作したとするなら、ランキングの信頼性が揺らぐ。そんなことを食べログがするとは考えられない。インターネット上で、食べログの評価と分布について調べた方がいたが、たいした差は無いという結論が出たそうです。つまり根拠がないわけですね。この数字の操作というのは、おそらく『やらせ』業者が原因でないだろうか」とコメントされていました。

これは上記記事を執筆されている東龍氏も同じ立場を取られておりまして、指摘や主張の争点はほぼ一致しており、記事のほうではさらに踏み込み食べログの統計方法と、そこから生じる「誤解」についてもて言及されております。

騒動の真偽についてはまだはっきりしておりませんのでコメントは差し控えたいとおもいますが、三上氏のコメントにはいささか疑問があります。

まず第一に、「信頼性が揺らぐので食べログ側が操作するはずがない」という主張は、まったく意味がわかりません。信頼性が揺らぐのは、「操作の事実」が発覚したときであって、バレなければいいわけです。そして、そのような考えから公的な数字を捏造する会社はこれまでにも数多くありました。三上氏はそういう事例をまったくご存知ないのでしょうか?

第二に、「インターネット上で調査した人がいた」とのことですが、ネットを探してみたところ「評価の点数には明らかな偏りがあり、意図的な操作の可能性が高い」という記事がありました。

※詳細についてはこちらをご確認下さい。
食べログランキングは信用できるのか?星(評価点)3.6に統計的な偏りがあることが判明
https://www.appps.jp/344765/

三上氏が見たものはこれとは真逆の結果が出たそうですが、どちらの記事が正しいか、三上氏はどのように検証されたのでしょうか? まさか「誰とも知らない人間の書いた記事」を「検証することなくうのみに」し、「マスメディアで公表した」わけではないですよね? さらにいえば、コメンテーターとして発言されるのであれば、自説のもとになったデータの出典くらいは公表すべきではないでしょうか? 発言の信憑性に関わりますし、なによりデータを利用する側の最低限のマナーのように思うのですが、いかがでしょうか?